新規法人・経営者のみなさまを、税金・経理・融資などお金の面からトータルサポートする東京都中央区の川島税理士事務所
中小企業経営者、個人事業主、フリーランス、オーナー経営者の経理・税金・経営をトータルで税理士がサポート
東京都中央区(八丁堀)の税理士
川島税理士事務所
小規模事業者(法人・個人)、ひとり経営者専門の税理士事務所
〒104-0032 東京都中央区八丁堀4-12-7サニービル4C
営業時間:09:30〜17:30(土日祝日を除く)
初回無料相談実施中
お気軽にお問い合わせください
お気軽にお問い合わせください
03-3537-1218
当事務所に寄せられるご質問につきましてご紹介します。
・業務の内容について
・報酬の見積もりについて
・土日の対応について
・税理士を選ぶポイントについて
・税理士変更について
当事務所は新規に会社を設立された法人の関与先が多く、「なにをしたらよいのかまったくわからない」というご質問をよくいただきます。
そういった方でも税理士が直接対応させていただき、日々の領収書の整理の方法から通帳の活用方法まで親身にご指導させていただきます。
会計ソフトの導入につきましては、お客様それぞれの状況によって変わってきます。
パソコンに慣れている人がいない会社や経理担当者がいない会社にとっては、パソコンを使って経理処理をするという新たな仕事が増えるだけですので、パソコンがあるからといって、パソコン会計を導入するよりも、会計事務所に依頼いたほうがよいというケースがありますので、パソコン会計に関しましてはお客様とのお話し合いにて決めさせていただいております。
当事務所では、法人成りに関するご質問をお電話・メールにてよくいただきます。
法人成りのメリット・デメリットに関しましては、各事業主様の売上・経費の割合・今後の事業計画等をお伺いし、総合的に判断する必要があるため、メールやお電話等ではどちらがいいという判断は難しいです。
そこで、初回の御相談に関しましては当事務所では無料とさせていただいておりますので、ぜひ、事前に予約していただきまして、直接ご相談されることをおすすめします。
無料相談予約はこちらまで
税理士事務所に仕事をお願い・依頼された場合、税理士資格のない職員や実務経験が少なく、会計、税金の知識があまりない職員さんが担当者になる場合があります。
そのため以下のような不平・不満をよく聞きます。
・担当者が頻繁にかわるため、コミュニケーションに苦労した
・税理士資格のない担当者のため、質問しても回答が遅くそれがストレスになった
・税理士事務所と契約しているのに税理士資格のある所長とは普段顔を合わせることがない。
・担当者に知識がないため、積極的なアドバイスがまったくない
・顧問契約をしたが、まったく資料を取りにこないまま放置された
当事務所では、お客様への対応はすべて実務経験15年以上の税理士資格のあるものが行います。税理士資格のないアルバイトや、知識のない職員にお客様対応をさせることはございませんのでご安心ください。
無料相談予約はこちらまで
当事務所では、給与明細書の作成は行っておりません。
社内にて給与ソフトを導入し、給与明細書の作成を行いたい場合にはそのご指導、エクセルでの給与明細書への記載方法の指導、アドバイスは当事務所にて行っておりますので、どうぞお気軽にお問合せください。
会社を設立したばかりで、経理のことがまったくわかりません。
税理士事務所に依頼しようと思っているのですが、何をどこまでお願いしていいのかわかりません。いろいろと教えていただけますか?
会社を設立して、領収書はとりあえずとってはいるのだが、それ以外はなにもしていないという方が非常に多くいらっしゃいます。
会社を設立したら、設立届出書等を税務署等に提出する必要があります。
もし青色申告による特典を得たいのであれば、青色申告の承認申請書を設立から3ヶ月以内に提出しなければいけません。またそのために帳簿もつけなければなりません。
当事務所ではこのような方に対しても初回無料にて相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
平日、現場に出ていたり、出張が多かったりで、平日になかなか時間がとれないのですが、顧問契約した場合、土日などの休日などにご相談や月次の決算説明等をお願いできますか?
通常、営業時間は平日の9時30分~17時30分となっておりますが、当事務所ではお客様とのコミュニケーションを一番重視しておりますので、お客様の都合に合わせてうち合わせを行うことができます。
税理士事務所と顧問契約をしているのですが、税務調査には対応していなかったり、税務調査の際に、味方になってくれなかったというお声をききます。
当事務所では、すべてのクライアント様の担当は税理士資格を有している者が行います。税務調査の際も担当の税理士ないし2人の税理士が立ち合いを行いますので、ご安心ください。
当事務所では、毎年5~10件ほどの税務調査の立ち合いを行っています。
「会社にてパソコン会計を導入しているので、法人税申告書の作成をお願いできますか?」というお問い合せをよくいただいております。
申告書の作成には時間と手間がかかるため以下の条件にてお引き受けさせていただいておりますので、お問合せください。
*事務所の状況、条件によってはお断りさせていただくこともあります。
法人申告の作成に関する問い合わせ・依頼はこちらまで
税理士によって得意とする分野が違いますので、お客さまがどのようなことを税理士事務所へ依頼するのかによって税理士選びはまったく変わってきます。
ホームページや知人からの紹介等でご自身でまずは税理士と直接お会いになって、どのような業務を依頼するのか、どのくらいの費用がかかるのか等じっくりお話をされるのがよいと思います。
ホームページなどを見て、「一度会ってみたい」「話を一度聞いてみたい」「自分のスタンスとあいそうだ」と感じたならば最低でも2~3人の税理士と直接お会いして話を聞いてみることをおすすめします。
最終的には「人」です。その税理士ないし税理士事務所と相性が合うかどうかだと思いますので、さまざまな税理士(最低でも3人)とお会いになり最終的に決めるのがよいでしょう。
〔中央区 税理士〕トップへ
税理士の客観的な意見だけでもとても参考になると思いますので、お悩みの経営者の方は、一度相談されることをおすすめします。
既存の税理士への不満につきましては次のようなものがあります。
最近お電話でのお問い合せで多いのが過去分の確定申告に関するご相談です。
会計データの入力状況、資料の整理状況、ボリューム等加味させていただきましてお引き受けさせていただきます。
内容によっては残念ながらお断りさせていただくこともございますが、まずは、一度ご相談ください。
当事務所では弥生会計ソフトの導入を基本的にはおすすめしていますが、現在クラウド会計の導入にご興味がある方、前向きに導入していきたいと検討している方に対してモニター顧問先を募集しています。
詳しくは、当事務所までお問合せください。
ご相談やお問合せがございましたらお気軽にお問合せください。
当事務所では提携しています士業(弁護士、司法書士、社会保険労務士等)の紹介もできます。
なお、当事務所の顧問契約をされているお客様につきましては、提携弁護士との相談も無料でできますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
副業をしているサラリーマンの方でも当事務所では相談できますのでお問い合わせください。
当事務所ではホームページにて報酬料金を掲載しております。
ただし、事業規模、事業内容、帳簿の整理状況、自計化の有無、訪問日数などお客様のご希望等により最終的にはお客様とのお話し合いにおいて決めさせていただきております。
サービスを開始する前には必ず見積書を発行させていただいております。
新規に設立された法人に限定しまして、お得な法人パックもご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
内容ご確認の上、よろしければ上記の「問合せをする」をクリックして下さい。(上記ボタンを押した後、次の画面がでるまで、4~5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。)
入力がうまく行かない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申し込み
下さい。
送信先アドレス : k-tax@rice.ocn.ne.jp
無料相談実施中です
03-3537-1218
受付時間9:30~17:30
定休日:土日・祝日
営業時間中に留守電になった場合はお名前・ご用件をお伝えください。確認後折り返しご連絡いたします。
電話に出られない場合もございますので、その際は以下のお問合せフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム
悩んでいた事項に背中を押していただき、おかげで粗利率、売上高ともに絶好調!!
経理関係の効率化の導入により、おかげさまで当社の自動化、効率化は飛躍的に進みました。
秘書代行サービスなの?と錯覚してしまうほど些細なことでもメールや電話で確認をとってくれます。
その他のお客様の声
川島税理士事務所
川島税理士事務所では、新規に会社を起業された方・事業を始められた方が安心して業務に専念できるように経理・税務の面についてサポート致します。
開業当初は何をしてよいのかわからないという方、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ・ご相談
〒104-0032
東京都中央区八丁堀4-12-7サニービル4C
東京都
東京23区、武蔵野市、三鷹市
神奈川県
横浜市、川崎市
千葉県
鎌ヶ谷市、千葉市、浦安市、
松戸市
決算申告、税金相談、
新規開業支援、記帳代行
パソコン会計、確定申告 等
事務所案内はこちら